東の国から

ツイッター @Starbow_Dream_

【シャドウバース】 ダークネスエボルヴ新カード考察

どうもはくたくです

記事書きモチベがあったので、シャドウバース新パックのカードのうち、気になったものについて書き連ねてみようと思います

 

クリスタリアプリンセス・ティア 5/1/1→3/3 エルフ

ファンファーレ クリスタリア・イヴ(4/4/4→6/6)を1体出す。
このターン中に(このカードを含めず)カードを2枚以上プレイしていたなら、そのフォロワーは進化して守護を持つ

 

普通に使っても5/5/5相当のスタッツとなる上に、追加条件を満たすことで異次元のコストパフォーマンスを叩きだす

エルフにしてはコストが重いので、根源のナーフに合わせて代わって投入されるか??

 

アレキサンダー 8/6/7→8/9 ロイヤル

突進 このフォロワーは、相手のリーダーは攻撃できないが、相手のフォロワーを何回でも攻撃できる

(突進は場に出てすぐ相手フォロワーを殴れる)

 

エルフを殺戮するマシーン

このカードによってロイヤルの盤面での強さに更に磨きがかかってしまった

デメリットはリーダーを殴れないこととなっているが、相手の盤面ぶち壊すスペルとして考えても十分すぎる性能をしている

 

ホワイトパラディン 3/3/2→4/3 ロイヤル

守護 進化時 シールドガーディアン(守護持ち 1/1→3/3)を相手の場のフォロワーの数と同じだけ出す

 

素でのスタッツが悪くなく、劣勢時は時間稼ぎができる

 

太陽の巫女・パメラ 5/4/5→6/7 ウィッチ

ファンファーレ 土の秘術 ターン終了時、このフォロワーが場にいるなら、自分のほかのフォロワーの攻撃力/体力を2倍にする

 

2倍って文字を見た時何言ってんだこいつと思った

雪だるまを倍にするとかいう馬鹿野郎を見かけるが、セージのような範囲定数パンプと違って横に広げる特別なメリットはない

2倍にするときの最大の強みは元が高いほど上昇幅が大きいことである

例えば横にガーディアンゴーレムがいると、それだけで3/3のパンプとなりガブリエル並の上昇幅となる

このカードは、それほどの効果を持ちながら自身のスタッツが及第点であることも強さの一つである

効果の発動に土とフォロワーを横に残しておく必要があるが、それでも十分すぎる性能と言える

 

デュアルウィッチ・レミラミ 4/3/4→5/6 ウィッチ

進化時 土の秘術 ガーディアンゴーレムを1体出す

 

書いてあることは単純だが、コスパを考えると優秀である

ちなみに僕は土ウィッチを使った事が無いので、土の秘術がどれほどの枷になっているのかをうまく判断出来ない

 

竜呼びの笛 3コストアミュレット ドラゴン

ファンファーレ 覚醒状態なら手札にあるコスト3以下の全カードをヘルフレイムドラゴン(2/4/3の突進)に変身させる。
覚醒状態なら自分がコスト3以下のカードを引く度ヘルフレイムドラゴンに変身させる

 

以前僕が使ったことのある、マナカーブに沿った低コストカード多め―他のドラゴンデッキと比べて―のドラゴンデッキでは、終盤でのパワーの足りなさが課題であった

このカードは低コストカードを全て効率のよい弾丸に変えてくれるので、弱点をうまく補ってくれる

つまりドラゴンでマナカーブに沿ったビートダウンが可能となり、ドラゴンなのに序盤に弱くないデッキを組めるようになるかもしれない

 

ネプチューン 7/5/5→5/5 ドラゴン

守護 ファンファーレ オルカ(2/2→4/4)1体を出す

守護 進化時 自分のオルカすべてを進化させる

 

7コストで出て来る二体としてはコスト以上の性能をしている

更に本体の進化時におまけの方も進化するので、一緒に殴りかかることができる

ドラゴンの7コストの層が純粋に強化されて良い

 

ケリドウェン 5/5/4→5/4 ネクロマンサー

進化時 このバトル中に破壊された、コスト最大の自分のフォロワーをランダムに1体選択し、それと同名のフォロワーを場に出す

 

及第点のスタッツに加えて、進化時に釣りあげ効果を備えている

やれ王を釣るだのモルディカイを釣るだのという話を聞くが、このカードはそんなことをせずとも5ターン目に4コストフォロワーを釣りあげるだけで十分アドバンテージを稼げるのである

進化後の5コストの及第点を7/7だと考えると、2/3程度のフォロワーを釣れれば元は取れるので、ほとんどのネクロマンサーデッキに入るのではないだろうか

 

ブラッディ・メアリー 5/4/5→6/7 ヴァンパイア

このフォロワーが場にいる限り、自分のターン中、自分のリーダーがダメージを受けるなら、自分ではなく相手のリーダーが受ける

 

自傷を相手に押しつけることができる、つよい

狼や一裂きと合わせて大火力とするとつよい

相手は絶対にこのカードを処理しなければいけないので、守護持ちのように扱うこともできる

スタッツも十分高いので、5/4/5守護のように使えて、もし生き残ったらそこから莫大なアドバンテージを生み出すことができる

これもほとんどのヴァンパイアデッキに入ると思われる

 

吸血姫・ヴァンピィ 2/2/2→4/4 ヴァンパイア

自分の場にフォレストバットが出るたび、相手のリーダーに1ダメージ。


進化時 フォレストバット1体を出す。
自分の場にフォレストバットが出るたび、相手のリーダーに1ダメージ

 

2コストとして及第点の能力を持ちつつおまけ効果、そして進化時にそこそこ強力な効果を備えている

これもまた多くのヴァンパイアデッキに投入されると思われる

お察しかもしれないが、僕はこういった汎用性+aのカードが好きである

 

スレッジエクソシスト 3/2/3→2/3 ビショップ

進化時 相手のフォロワー1体を破壊する

 

序盤は普通のフォロワーとして扱いつつ、進化が可能な中盤以降はスペルのように扱える

ビショップは能動的に除去を行う手段が足りてなく思えるので、悪くないカードだと思う

 

ユニコーンの踊り手・ユニコ 2/2/2→4/4 ニュートラ

自分のターン開始時、自分のリーダーを2回復

 

いるだけで回復し続けるアグロキラー

もちろんアグロ側はこいつから処理しなければならないので、その場合は実質守護となる

序盤の弱さから劣勢を強いられて負けがちなドラゴンの救世主となるかもしれない(なってほしい)

 

 

以上が現時点で僕が気になっているカードです

随時更新するかもしれません

書くのに割と時間がかかったので眠い

f:id:fujisaz00:20160917042700p:plain

燕石博物誌についてのアレコレ 

※考察記事ですが、最終的に纏まってないので閲覧注意

 

どうもはくたくです

ついにやってきましたね秘封新作

その名も「燕石博物誌 ~ Dr.Latency's Freak Report.」

f:id:fujisaz00:20160414002650p:plain

オリジナル曲は

他愛も無い二人の博物誌

Dr.レイテンシーの眠れなくなる瞳

須臾はプランクを超えて

禁忌の膜壁

の4つのようです

 

今回はタイトルなどから考察や予想をしていけたらなと思っています

 

これまでの秘封作品のうち、ストーリーが存在する物のタイトルは

蓮台野夜行 ~ Ghostly Field Club

夢違科学世紀 ~ Changeability of Strange Dream

卯酉東海道 ~ Retrospective 53 minutes

大空魔術 ~ Magical Astronomy

鳥船遺跡 ~ Trojan Green Asteroid

伊弉諾物質 ~ Neo-traditionalism of Japan.

となります

 

これらをストーリーと照らし合わせてみるとグループ分けすることができて、

蓮台野夜行卯酉東海道鳥船遺跡伊弉諾物質の4つは

メインタイトル=ストーリー上の出来事や物や状況

サブタイトル=メインタイトルが示唆する内容

 

残りの夢違科学世紀大空魔術

メインタイトル、サブタイトル共にストーリーを漠然とした単語に纏めたもの

と考えることができます

 

これらをもとに新作のタイトルを考察しようと思ったのですが、まず個々の単語が難しいので調べてみました

 

燕石

まがいもの

価値のないものを珍重し誇ること

小才の者が慢心するたとえ

 

博物誌

自然界の事物・現象を総合的に記述した書

 

サブタイトル

「Latency博士のおかしなレポート」

(latencyは潜在、潜伏、待ち時間の意)

 

これらを考えると(曖昧な憶測ですが)燕石博物誌は「他愛もない自然現象をまとめた書」となるかと思います

ここで言う自然現象は、秘封倶楽部ですからとりわけ怪奇現象などの事を指すと考えるとよりタイトルらしいかな?と思います

これより更にタイトルを噛み砕いてみると「ちょっぴりオカルト雑記!」みたいな感じになるんじゃないかなと思います

ここまで噛み砕くとサブタイトルと合わせて、これまでの秘封作品のグループの後者に近いと思います

 

しかしこれではまだストーリーの概要を導くには程遠いし、何より曖昧極まるので今度は曲名から考察をしてみたいと思います

これまでの秘封オリジナル楽曲を見てみると、「月面ツアーへようこそ」、「夜のデンデラ野を逝く」など一曲目は話の起点や主軸であることが多いようです

では今回はどうでしょうか?

他愛も無い二人の博物誌

「二人の」と示されていることからこの博物誌とやらは、どうやら普遍的な書籍ではないようですね

本当に秘封倶楽部が書いた、或いは彼らの見つけた物をメタ的に示した、または限定的な書籍または古書でプレミアがついている、大穴では別の二人組、ということもあり得るかもしれません

と、ここでイラストを見てみたのですが、蓮子が抱えてるものがもしやこの博物誌なのでしょうかね?

だとしたら二つ目と四つ目の予想はほぼありえなくなりますね

「他愛もない」はやはり燕石と関連したワードなのでしょう

(実はタイトル考察の文を書いてから曲名を改めて確認したのですが、他愛もないという文字列を見つけて心底驚きました)

 

これだけではまだわかることが少ないので他の曲についても考えてみましょう

過去の曲を見てみると、一曲目、最後の曲以外のオリジナル曲は背景の物を指していることが多いように見受けられます

例えば鳥船遺跡の三曲や卯酉の二曲などがわかりやすいと思います

では再び新曲を見てみましょう

Dr.レイテンシーの眠れなくなる瞳

須臾はプランクを超えて

禁忌の膜壁

 

・・・もう訳がわかりませんね

レイテンシー博士とは誰なんでしょうね

レイテンシー自体はPCで使う用語でもあるみたいなのですが、僕はあまりそっちに詳しくないので何とも言えません

眠れなくなる瞳とはなんでしょうか

瞳で浮かぶのは鈴仙で、なんとなく語呂がレイテンシーと似てるくらいしか浮かびません

 

二曲目は若干意味合いはわかる気がしますね

須臾は極小や一瞬を表すようなので、プランクのような量子論の父の理解の範疇すら超えている的なニュアンスでしょう

なんとなく「夢は時空を超えて」と似てるのですが何か関連性はあるのでしょうか

 

三曲目についてですが、これはもう僕の考察でも何でもないのですが、膜宇宙という理論があってそれを指してるとのことです

 

さて、あらかた情報を出してみましたがここで改めて纏めてみると

謎の博物誌

曲名では二人のと称され、サブタイトルではレイテンシー博士のと称されている

レイテンシー博士が蓮子に与えた?

 

レイテンシー博士

眠くなる瞳をもっていて奇妙なものを持っているようです

もしかして単にこの人の講義が眠いものなのかもしれないですね

 

物理

プランクや膜 

「禁忌の」「超えて」等の表現があるので、もしかしたら幻想方面のオカルトだった夢違科学世紀と対照的に科学方面のオカルトなのかもしれませんね

 

ここまで得た情報を無理やりにでも統括して結論を出すとしたら、

偏屈でつまらない講義をする博士から蓮子がおかしな本をもらって、それをアレコレしていく話

といった感じですかね?

 

正直自分でも意味がわからなすぎるんで、僕の考察をちょいちょい参考にして完成された考察をしてくれる人を待つばかりですね・・・

あと深夜にこれ書いてたので最初は意気揚々と書いてますが、後半ほど文がぐでんぐでんになっていって非常に読みにくくしてしまったことをお詫び申し上げます

 

※追記 シュレディンガーの化猫を忘れていました

新生配合の特性コスト

どーもはくたくです
本日はメモっておいた新生配合の特性コスト(dqmj3)を晒しておこうと思います
随時更新 現在ver1.1

AI4 25
AI3 15
AI2 10
ハード凶ボディ 10
強ガードブレイク 9
常にカンタ 8
全ガード+ 8
いてつくはどう 8
会心完全ガード 8
超行動早い 8
全ガードブレイク 7
亡者の執念 6
こうどうはやい 6
~~のコツ 6
暴走機関 6
いきなり~~ 5
~~キラー 5
ラストスタンド 5
やいばのボディ 5
根に持つタイプ 4
はだかいっかん 4
ぼやき 4
いあつ 4
~~ブレイク 4
瀕死で会心、呪文会心 4
時々~~霧 4
時々(ステータスアップ呪文) 2
魔神攻撃 2
ライトメタルボディ 2
みかわしアップ 0
アンチみかわしアップ 0
帯電体質 0
ねがえり 0
狂戦士 0
不屈の闘志 0

†池沼式ダークマタードラゴン†

どうもはくたくです

青眼使ってて、ダークマターからアークブレイブの展開が強いと感じて、それに特化したデッキを組んでみました

構築はかなり雑です

f:id:fujisaz00:20160224013450j:plain

基本戦術は先攻からダークマターでアークブレイブを落として、そこからレヴァテインやイリテュムで圧力をかけるって感じです

 

それでは各カードの紹介です

 

・ガーディアンエアトス

墓地にモンスターが存在しないときに自信を手札から特殊召喚出来る、次元系のデッキで有名なエアトスさんですね

初動からノーコストノーデメリットで展開出来る上に複数枚の特殊召喚に制限がないのでダークマターを出すために3枚です

ただしトレインや断殺で引きこむと微妙ですね

まあ逆にその二枚で捨てれるのでイーブンですが

 

・バルバロス、チルビメ、幻水竜

バルバロスは妥協召喚可能、チルビメはローンファイアから呼び出せる8で、両者とも地属性なので幻水竜のトリガーになります

これらも手軽に場に出せるレベル8ということで採用しています

(チルビメを素引きすると発狂します)

 

・レダメ、エクリプスワイバーンコラプサーペント、霊魂の護送船

レダメサーチセットです

ダークマターからエクリプスワイバーンを墓地におとして、後者二枚で除外して回収します

レダメをハンドに握れると、ダークマターを除外して特殊召喚(ここでエクシーズ素材となったギャラクシーアイズが墓地に落ちる)→ギャラクシーアイズエクシーズを蘇生→ダークマターを重ねるというダークマター二連につなげることが出来るので非常に強力です

 

・レヴァテイン、イリテュム、フェルグラント

アークブレイブから呼び出す竜です

レヴァテインはアークブレイブを装備するとこで再びアークブレイブのトリガーとなり、イリテュムは強力な制圧効果を持っています

フェルグラントは後攻での展開や、福音からの蘇生で除去として扱います

 

・トレードイン、抹殺、断殺

ダークマターにつなぐための札やレダメになるカードを引くためのドローソース兼あまりに多い引きたくないカードを墓地に送るためのカード

 

・渓谷、霊廟、おろかな埋葬

ダークマターを立てれないときに無理やりアークブレイブを落として最低限の場だけを確保するためのカード、渓谷はハンドを切れるので良いが他二枚は正直いらない感があるので、他に良いカードがあったらそちらを採用しましょう

 

エクストラが13枚なのは特に入れるカードを思いつかなかったからです

入れたいものを入れましょう 

 

回し方について

基本的に初手ではダークマター+蘇生した竜、或いはダークマター+レダメ+蘇生した竜二体のような盤面になるのですが、ブラックホールなどのケアを考えると基本的イリテュムよりレヴァテインを立てる方が安定します

それゆえ一度目のダークマターで落とすものはレヴァテイン、アークブレイブ、エクリプスとなるのですが、相手の除外したカードからイリテュムが効果的だと判断出来た場合、二体目のダークマターではイリテュムを落とすようにしましょう

先攻での妨害なし時のダークマター功率は8割強、ダークマター二回は4割程度なので意外と勝てます

また、レヴァテインが何度でもランク8の素材になれるので、長引くとこんなことも起こります

f:id:fujisaz00:20160224020033j:plain

 

ガチとは程遠いデッキですが、かっこいい竜がバシバシ並ぶのでお勧めです

 

それではノシ

ソリティアシンクロのススメ

どうもはくたくです

受験が一息ついたので、僕のお気に入りデッキの紹介です

f:id:fujisaz00:20160211141843j:plain

先行制圧に特化しております(羽根ブラホは切ってませんが)

それでは各カードの紹介です

 

・クイックシンクロン

このデッキにおいてスティーラー等を墓地に送る、ロードへつなげる役割を持つ重要なカード

ロードはデビルフランケンを呼んでそこからさらにエクストリオにつながり、エクストリオの魔法罠耐性は最強クラスなので、狙えるなら狙っていきたい展開です

また風属性であるため、タケトンボーグの特殊召喚条件を満たせるので、タケトンボ、スティーラー、クイック或いはこの手札に至れるカードを引けていれば、召喚権を使わずにロード+エクストリオ+デビフラの盤面までいけるので、そこからの展開が非常に強くなります

ジャンクウォリアーはあまり立てたくないですが、クェーサー(シフル)を立てるときに必要になる場面があるので、苦肉ながら必須だと思います

 

・レベルスティーラー

このデッキで一番重要と思われる一枚

ギータスからのベーシス、シンクローンリゾネーター、バルブ、ジェット、クイックなどの特殊召喚できるチューナーが非常に多いこのデッキにおいて、ライブラリアンを立てた後のシンクロを飛躍的に増やせるので、意地でも墓地に落としたいカードです

引き込めなかった場合おろまい、ワンフォーワン、ロードしかアクセス手段がないため、そこがこのデッキの最大の課題かと思います

 

・音響戦士

ギータスはクイックと同様に、ハンドから墓地に送りたいものを処理しつつ、マイクス、ベーシスを特殊召喚出来ます

マイクスはシンクロ先に指定がない高レベル非チューナーなので、チューナーの特殊召喚に長けているこのデッキでは、レベル水増し、特にクリスタルウィングやアビスへと少ない枚数で繋げることが出来る点が非常に優秀です

また召喚権を増やす効果も、さらなる展開を見込めてgood

ベーシスは特殊召喚できるレベル1チューナーとしてフォーミュラへとつないでドロー加速するのが主な役割ですが、レベル調整効果によってある程度場面に応じたシンクロも出来ます

 

・ジャンクシンクロン、レッドリゾネーター

それぞれ召喚権とともに、展開を行えます

両者ともに複数毎引きたくはないが、サーチに対応しているので、ピン刺しとなっています

前者の強みはドッペルのトリガーになること(いわゆるジャンド展開が出来ること)、後者は引き込んだデビフラ、ダンディを場に引っ張り出すことが出来る点です

基本的にレッドの方が優秀ですが、ジャンクは調律の択を増やすために採用しています

 

ダンディライオン、ドッペルウォリアー

それぞれ、スティーラーが墓地にいない、使えない状況のときに、レベル1チューナーとトークンでドロー加速する役割を担っています

前者はレッド、後者はジャンクと合わせてライブリアンを立てれるので、スティーラー展開以外での展開の強力な択になります

また、このデッキはハンドコスト、自己再生ともに豊富で、両者ともピンなのでかなり腐りにくいです

 

・SRセット

召喚権を使わずレベル水増しを行えます

マイクスと同様アビス、クリスタルへの展開、他に1チューナーと1非チューナーと共にライブラリアンになったります

またこのデッキは風属性が非常に多いので、タケトンボのみを引いても、普通に水増し要因として使うことができます

特に前述したクイックとのシナジーが強力です

 

・バルブ、ジェット、シンクローンリゾネーター

それぞれ自己特殊召喚効果持ちのレベル1チューナーです

クイックギータス3、ワンフォーワンが一枚の計7枚ハンドを切れる札があるので、前者二枚はそれほど腐らず、後者はまず腐らない上サーチ対応の為、シンクロ回数を増せて非常に便利です

 

エクストラに関しては、サイドにおいておいたカードとある程度選択になりますが、

基本的な構成は

エクストリオ、レベル12シンクロ、アビス、クリスタル、トリシューラ、レベル8闇ドラゴンシンクロ、ロード、レベル7シンクロ、スターダストチャージ、ライブ、チャンバラ、ジャンク、たつのこ、フォミュ2

になるかと思われます

レベル4シンクロもどうにか入れたいですが、その場合は何か削って無理やり入れるほかないですね

 

基本的に制圧札を2、3枚立てるのはさほど難しくないので、魔法罠、モンスターへの制圧が偏らないようにしましょう

ちなみにモンスター耐性で一番強力なのは基本的にアビス(クェーサーはライトにングに勝てない)、魔法罠は言うまでもなくエクストリオです

 

いかがだったでしょうか?

カードプールもずいぶんと広がって、環境にくらいつけるほどではないですが、ジャンド系列が環境だった頃よりははるかに強力なデッキとなっているので、昔使っていた人なんかはとても面白いと思います

また先行でブン回す分にはこの構築が最高峰なのでは?と自負しているくらい完成度に自信があるので、ぜひ触ってみてくれたら幸いです

 

それではノシ

東の国の秘宝

どうもはくたくです

ここ最近で一気に東方関連の物を買い込んだので報告的な何かです

f:id:fujisaz00:20150924230623j:plain

最大の収穫はcradleを安く落札出来た事ですね

たまたまオークションで見つけただけなので本当によかったです

 

リアルでの生活が忙しくてまだ堪能しきれていませんが、これで東方民としてのステータスがいくらか上がったのではないでしょうか

まだ持っていないものもたくさんあるのでどんどん入手して揃えていきたいものです

 

 

 

最大の関門は未知魅知・・・・

S・HERO

どうもはくたくです

 

今回は僕がファンデッキとして使っていた【シャドール・ヒーロー】について書きたいと思います

フラゲ情報でミストさんが制限になるようで、それに伴って事実上使えなくなるので、記事にでもしておこうかなと

 

f:id:fujisaz00:20150915224349j:plain

ミストを融合素材と出来る、ブレイズマンによって融合をサーチ出来るということでHEROを混合しています

実は最初はマスクと、マスクチェンジセカンドまで入れてたんですが、なんだか面白くない動きしか出来なかったので、融合特化にしてます

のでミストはHEROサーチの効果しか使いません

 

主な動きは、ブリキンギョやゴブリンからミストかブレイズマンを特殊召喚(ブレイズマンならここで融合をサーチ)してチェインを立てる、そこからシャドールモンスターを落としてサーチやドロー、またはシャドールフュージョンを落としておきます

その後融合を発動して、チェインと手札のシャドールを融合して、エグリスタ辺りを立てて相手にターンを渡す

といった感じです

初手でブリキやゴブリンを引けなくても、エアーやブレイズをNSからミストや融合をサーチ、そこから融合を発動して、シャドール融合体を立てて置くといった基本の動きは出来ます

融合素材に使うものは、ミスト、使用済みブレイズマン、使用済みチェイン、シャドールモンスターとなっているので、基本的にアドを失わずに融合体を立てていけます

 

一方、上記でわかる通り、基本的に融合するのはエグリスタとミドラーシュとなっており、非常に打点が低く能動的な除去手段もないので、既に立っているモンスターに対しては、ランク4、ダークアームドドラゴン、禁じられた聖槍、苦肉の策として入れたエスクリダオで処理することになります

 

また、基本的に普通の「融合」カードでシャドール融合体を出すことのほうが多いので、結構な頻度で、融合体が破壊されたのに何もサルベージ出来ない、といった状況が起こります

なので、チェインによって落としておく、といった事も重要になってきます

 

他方、序盤にシャドール融合魔法を引けた時、さらに言えばデッキ融合が出来た時は、爆発的なアドを稼いでそのまま圧殺出来ることも多いです

ダークアームドドラゴンも同様に、容易に出せる上に相手の場を一掃出来るので、一気に詰められて非常に強力です

 

まとめ

手札を減らさず何度も融合出来て面白いデッキになったと思います

ただ能動除去持ちのシャドールかヒーローの融合体が欲しかったなと

 

それではこの辺でノシ